直葬の場合、香典は?
直葬儀の際、香典の取り扱いについて

直葬でも香典は必要ですか?
よくご質問で直葬でもお香典は用意すべきかとご質問をいただきます。
それでは直葬でも香典が必要なのかご紹介痛います。本来、お香典は故人にお世話になった、そのおうちの方にお世話になった意味合いで、お互い助け合いの意味合いでご用意するものと考えられます。
一般的な葬儀費用に比べれば、直葬での葬儀費用は安く抑えることはできますが、費用がかかることのはかわりありません。直葬だからお香典が必要ないとゆうことにはなりません。
またお金を香典としてお渡ししますが、お香典の代わりに「ご自宅にお供えするお花」を送る方法も御座いますのでご検討下さい。
- お香典は亡き人へのお気持ち
- お金(お香典)以外にも気持ちを伝える方法はある
ただし、お香典辞退の受取りをお断りされる方も少なくありませんので、無理にお渡しする必要も御座いません。相手様にお気持ちを伝えることが一番大切なことです。
一般的に直葬は近親者のみでおこなうケースが多いため、ご近所・町内・友人などには知らせないことがほとんどですので、お葬式が済んでからご逝去されたことをお知りになるケースがほとんどです。
後日、ご自宅に伺う際にお線香ををあげさせて頂く際に、お香典をお供えされるのがよいかと思われます。
直葬は葬優社にお任せ下さい
葬優社では直葬形式で費用を抑えて火葬をご希望の方のお葬式をお手伝いしております。大阪市内にお住まいの方でご検討されている方はお気軽にご相談下さい。
直葬(火葬だけ)9.9万円・福祉葬の葬優社
〒557-0033
大阪府大阪市西成区梅南3丁目6-22
電話 06-6653-3802
365日(24時間)お葬式についてのご質問を受け付け中です。